目次
肌のトーンとは
「肌のトーン」とよく聞くけれど、 なんとなくわかっているようなわかっていないような・・・ というお声が多いので、今回は「肌のトーン」についてお話します。 「肌色」と「肌のトーン」は 意味が似ていますが私たちは、区別することが多いです。 「肌色」は、ズバリお肌の色味。 「肌のトーン」は、肌の色調。 例えば 「トーンアップして透明感がある肌」のように使います。 肌が潤っているときは、肌に当たる光がきれいに反射して透明感が上がって見えます。 つまり、肌の水分量が透明感と深い関係にあるということです。 みずみずしいという表現がされますね。 逆に、肌が乾燥していると、 光が肌の表面のざらつきに邪魔をされてしまい、 きれいに反射しないので、トーンが下がった印象に見えます。 肌色は、人それぞれなので、もっている色素の色を変えたりはできません。 しかし、肌の潤い次第で、美肌印象に圧倒的な差が生まれていくのです。肌のトーンが下がってしまう7つの原因は?
①角質肥厚
角質肥厚(古い角質が過剰にたまる)で、 光の「透過」を邪魔して肌をくすませてしまいます。
②肌の乾燥
前述のとおり、乾燥が大きく影響します。 乾燥対策がカギになるのですが、 保湿(油分を補う)してばかりだと、みずみずしさがなくなってしまいます。 「保水(水分を補う)」と「保湿(油分を補う)」のバランスが大事になります。 ※クレンジングでトーンアップするのはシャレコクレンジングクリーム③肌荒れ、ニキビ跡
炎症の赤みや、再生中に出る厚みが トーンを感じさせにくくさせることがあります。
④日焼けによるメラニンの増加
メラニンを含む角質が肌を黒っぽく見せます。 肌表面にシミとして現れていなくても、 これも光の「透過」の邪魔になってしまいます。
⑤生活、お手入れ習慣による影響
肌の凹凸があると、光がきれいに反射できなく、 肌が厚ぼったく見えてしまいます。⑥肌の炎症
肌にダメージが残っていると、 肌の回復を優先させるために肌色が低迷して、 硬くなってしまいます。⑦生活、お手入れ習慣による影響
・睡眠不足や喫煙 ・ピーリングのしすぎ ・偏食や過度のダイエット ・糖質の摂取し過ぎなどによる糖化 ①~④を解消するお手軽な方法があります! それが【シャレコクリーム】です。 シャレコクリームは、 肌のトーンでお悩みの方がつけると、 「明るくなった?」とすぐに体感される ことが多いです。 最大の特徴が、ターンオーバー(肌の代謝)の正常化&細胞の再生です。 この2つをシャレコクリームは実現できます。トーンアップに最適なクリームパック方法
①クレンジング、洗顔フォームでダブル洗顔をします。 お肌の状況に応じてはクレンジングのみでも構いません。 (洗面台でダブル洗顔をすると良いでしょう。) ②タオルで顔を優しくふきます。 ③シャレコクリームを大豆粒程度出し、手の平全体に広げて顔につけます。 (特にシミや吹き出物の跡、ザラザラ、顔のくすみなど気になる場所に つけてパックをするとより効果的です。) ④お風呂に入ります。 ⑤その上からラップをはりつけ湯船につかります。 (ラップは必ずしもしなくて良いです) 約10分~15分程度。 半身浴ができるとなお良いですね。 お風呂からでたらラップをはがし、素洗いします。 その後はいつも通りのお手入れをします。 汗がしっかりかけるので、ラップをはがした肌はツルツルになりますよ! 北林利江