日焼け止め

肌色をトーンダウンさせない!成果が出る!!UVカット剤選びのコツ教えます

毎年、日焼け予防剤をつけるとトーンダウンしてしまう!という方に

「今日からできる💛トーンダウンさせない!
成果が出るUVカット選び」をお届けします。

1.紫外線吸収剤の入ったUVカットは使わない

紫外線吸収剤は、長年の研究で肌のくすみと関連している

紫外線吸収剤は、長年の研究で肌のくすみと関連しているという報告が出ています。

主な成分名としては、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、メトキシケイヒ酸オクチル、オキシベンソン-3.4、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルで表記されています。

ノンケミカル処方の【紫外線散乱剤】ベースのものは、肌色に影響はでないですよ。

2.顔のくすみになりやすい成分入りのものは避ける

ミネラルオイル、ワセリン、パラフィン、流動パラフィン全成分表示では、ミネラルオイル、ワセリン、パラフィン、流動パラフィンと表記されているものは気をつけましょう

これらの成分は、顔のくすみやシミになりやすいと言われています。できるだけ避けるようにしましょう。

3.肌に残さないために同じメーカーのクレンジングを使う

シャレコアクティブプラスBB UVファンデーションとシャレコクレンジング

UVカット剤に含まれている油性成分は、密着が高く、しっかりとクレンジングになじませないと残った油分がシミやくすみの原因になります。

日々使っているクレンジングと同じメーカーのUVカット剤を使うようにしましょう。

メーカーも自社の製品が落ちるかどうかのチェックは十分に検証をしているためです。

まれに、どのクレンジング剤でも落としにくい日焼け止めがあります。日焼け止めをつけているのに顔がくすんできていると感じましたら、その日焼け止めは、一旦使用をお休みするといいですね。

1~3までは、知っているようで意外と知られていない原因です。

紫外線に用るトラブル

せっかく日焼け予防をしているはずなのに、くすんだりシミになったりするのはショックですので、ここをしっかりチェックしてくださいね。

お使いの日焼け止めの種類は問題なさそうなのに、首より顔が黒くなっている場合は、使っているファンデーションが影響していることが多いです。

究極の美肌に近づくには、油分不使用の日焼け止め(UVローション)、水性ファンデーションでの日焼け予防です。

ただ、

紫外線が強くなる5月以降は、これらの日焼け対策ケアでは追いつかない日差しなので、

SPF50++++、PA+で 美容液(エイジングケア)+下地+日焼け止め+ファンデーションのアクティブプラスを使うとより便利ですね。

日焼け止め、上手につかいこなして肌色キープしていきましょう

肌相談は無料です。
お気軽にどうぞ。

RECOMMEND

関連するコラムです

PAGE TOP