スキンケアの基本

一般のファンデーションの色の選び方は?

ファンデーションの色の選び方は?

ファンデーションの色を見るときに、よく手の甲に試して色あわせしているシーンを見かけますが、顔と手の甲では肌の色が違いますよね。

そこで、ファンデーションを選ぶ時は

肌の色がいちばんわかりやすい耳の下からアゴにかけてのフェイスライン

に伸ばして確認します。
(首とフェイスラインとの差が目立たないようにするためです)

まず、一般的に言われている色の選び方は

◆色白  ピンク
◆色黒  オークル
◆中間  ナチュラル

となりますよね。
でも、このとおり選んでさて大丈夫かというと、そうではないようですよ!

色白の人の場合

ピンク系を選んでしまうと時間が経つにつれて、ファンデーションの色が浮き出た感じになってしまいます。
薄いベージュを選ぶことによって、1日すっきりした顔でいられます。

少し色が黒い人の場合

オークルだけでは、時間が経つとくすんだ感じになり、午後からは疲れたような肌に見えてしまいますよね?
オークル一色で使わず、うすくオークルをつけてからピンクを上に重ねるとどんよりとなってしまうのを防ぐことができます。

顔色が黄色味が強い人の場合

ピンクはおすすめです。健康的な肌色に見えますので、オークルを選ぶよりも一段と明るい表情に見えます。

中間色の肌色の人の場合

ナチュラルカラーで大丈夫ですが、やはり時間の経過とともに皮脂が分泌されて、その皮脂とファンデーションの油分が混ざり、肌の色が濃く見えてくる感じがしますので、ピンクもしくは薄いベージュ色を化粧直しに使うといいでしょう。

時間の経過と共に明度が落ちていっていることは、自分ではなかなか気づきにくいものですので、この情報をこれからのファンデーション選びの選択肢にも加えて、是非一度試してみてくださいね。
これで、見た目で5歳は若返っちゃいますよ。

また、濃い目のファンデーションをつけていると、年々濃くなってしまいます。
なぜなら顔のくすみがどんどん増しているのに気づいていないからです。
お手入れもちゃんと変えて、メイク品を変えれば顔のくすみはなくなりますよ!

水性ファンデーション

肌相談は無料です。
お気軽にどうぞ。

RECOMMEND

関連するコラムです

PAGE TOP