「洗顔時には泡をぬるま湯で洗い流し、その後、何度か冷水をかけています。」
冷水の引き締め、メリットは?!
温かいぬるま湯で洗ったあとに、冷たい水でパシャパシャと引き締める。冷水の心地良い刺激は、お肌の血液循環のためには良いといわれています。
血行がよくなれば、くすみなども起こりにくくなることが、期待できますよね。
ただし、乾燥肌の方には、肌荒れの原因となることもあるので、おすすめしません。
また、真冬に冷水にこだわって、かじかんだ手でよく泡立てずに洗顔してしまうのも、どうなのかなあ…と、疑問が残ります。
毛穴の引き締めには、効果なし?
皆さん、ついつい「冷水をかける=毛穴が引き締まる」と思いがちです。
ただ、この冷水で引き締めるというのは、その一瞬は毛穴が小さくはなるのですが、その後毛穴が継続して小さいままだったり、ふさがったりするということはありません。
時間が経つと、元の大きさに戻ってしまいます。
また「続けていても、毛穴のトラブルがよくならない!」という相談がたくさんあるということは、毛穴の引き締めに限っては、冷水をかけるのは、あまり効果的ではないのかも知れません。
●引き締めた後の肌は、化粧水が浸透しにくくなる
●冷たい水で急激に冷やすと、肌には過度な刺激になる
という話もありますが、いずれにしても科学的な根拠はあいまいな部分があり、冷水を使うことは、正直良いとも、悪いともいえないところです。
毛穴の引き締めには、なにが有効なの?!
シャレコの考えでは、冷水をかけるときに自分が気持ちよく感じ、“赤ら顔”“くすみ”“シワ”になっていなければ、続けてOKです。
けれど、毛穴の大きさの変化に関しては、あまり期待できないかもしれない…と思っています。
それよりもずっと大事なのは、泡立て方やすすぎの回数など、洗顔の方法に気を配ることです!
その上で、保水力のある化粧水をしっかりと浸透させる方が、結果的に、毛穴トラブルが早く改善しますよ。