紫外線を浴びた皮膚は、急性の変化を起こす場合と慢性の反応を起こす場合とがあります。
今回はとってもシミに残りやすい「急性反応」についての情報です。
よくリゾート地などに行った時に強い日差しに長時間当たってしまうと、皮膚が赤くなり、ひどい場合は水ぶくれ(浮腫)が起こり火傷状態になります。
そして赤みがひいた後3日目頃から皮膚が徐々に黒くなって行きます。
さらにこの黒くなる時期に、傷害を受けた皮膚の下に新たな皮膚が再生されて、日焼けをしてしまった日から10日から14日頃にいらなくなった皮膚は剥がれ落ちていきますが、こうしていったん急激に黒くなってしまった皮膚は、元の肌色に戻るまでに数ヶ月もかかってしまいます。
これが「急性の反応」ですが、これには個人差があると言われています。
◆肌のタイプ別 紫外線による皮膚変化は下記のとおりです。
1. すぐに赤くなるが、黒くならない
2. すぐに赤くなり、少し黒くなる
3. 赤くなった後、黒くなる
4. 少し赤くなるが、すぐ黒くなる
5. めったに赤くならず、必ず黒くなる
6. 決して赤くならず、非常に黒くなる
あなたは、1?6のうちどのタイプになりますか?
私たち日本人は2?4のタイプが多いと言われています。
そして、一番「シミ」になりやすいタイプでもあるそうです。
5.6のタイプの人はもともと肌色が濃く、日焼けをしても赤くならないので日焼け度がわからないために、季節が過ぎて気づくとシミがワーとたくさん出てしまう場合もあります。気をつけてくださいね。
また、これ以外にUVB波に当たるとより過敏になったり、急性の激しい反応を示さないUVAや可視光線に過敏反応を示す人がいます。
これが、「光過敏性反応」といわれています。これらはいろいろな内的要因が考えられるのですが、原因不明のものも多いので判断が難しいようです。
またある説によると、化粧品に含まれるある特定の化学物質が起因して、光に当たると反応することもあり、ある日突然日光に当たって湿疹が出るようになったりとトラブル噴出することも…。
その場合には、早めに成分パッチテストを行いトラブルの原因となっているものを特定することが大切ですね。
急性反応を起こした場合、対処方法さえしっかりできれば、後遺症も残らず、シミにもなりにくくなります。
【保存版】 日焼けのアフターケアー
★ひどい日焼けの場合
http://bihada.shareco.co.jp/mel_017.htm
★軽い日焼け、中度の日焼けの場合
http://bihada.shareco.co.jp/mel_018.htm
投稿者プロフィール

-
・スキンケアカウンセラー
・1997年よりスキンケアカウンセラー。
・2004年ウェブサイト「シャレコ美肌カレッジ」立ち上げ。
・同年ウェブでの無料肌相談を開始。
・同年シャレコスキンケア製品を発表。
・スキンケアカウンセラーとしてアドバイス実績10万人を超える。
・ミスユニバース ビューティーキャンプ講師。
・スキンケアメルマガ「シャレコレター♪」は20年間週一回発行。
・肌トラブル向け特に敏感肌、乾燥肌へのスキンケアアドバイスには好評を得ている。
最新の投稿
ニキビ・ニキビ跡2024年5月15日マスクが原因と思われる肌トラブル対策方法
インナードライ2024年5月15日「肌がザラザラしてきたらすること3つ」についてのお話です。
おでこ2024年5月15日【乾燥肌の洗顔注意事項】何度も顔を洗って、肌が乾燥して困っている!
ニキビ・ニキビ跡2024年5月15日【消毒液で手がカサカサに】「お札や紙をめくるのに手がカサカサでめくれない!」