スタッフがこんな話をしてくれました♪
——————————————————
ある日、久しぶりに鏡台に座わるとびっくりなことが。
これが私!?と思うくらい顔が大きくなっていたのです。
腫れているなどではなく、顔自体が2周り3周り大きくなって映っていて…。
種明かしをすると、鏡を覗き込もうそして、首が前に出ていたのです(笑) ぐっと後ろに引き戻すときゅっと引き締まりました。
普段から猫背が癖になって首が前に出ていると、実際より大きな顔に見られてしまうかもしれないですね。
—————————————————
とのこと。
実は、猫背は「肌のたるみ」の原因にもなることが…
特にデスクワークなどでパソコンに向かっていたり、携帯電話やゲームを下に向けて操作をしていると、肩が前に落ち、首が前に出やすい姿勢になります。
猫背になって顎を前に出した姿勢のときには、後頭部の筋肉は後ろへと引っ張られ、ほほから下の筋肉は下へと引っ張られます。
すると自然に口が半開きになるように口元に力が加わります。
この姿勢が繰り返し長く行われると、たるみの原因になってしまうのです。
自分もそうなのですが、電車でスマートフォン操作している人とても多いですよね。私も首が前にぐーっと出ていて、とてもかしな姿勢になっているなーとは思っていました。
整体の先生も、「首の骨のカーブがおかしくなり、肩こり、頭痛の人が増えていて、原因はスマホだと思うよ!!」なんてお話されていました。同じ姿勢のままだとかなり負担がかかるそうです。
そこで、猫背予防と正しい姿勢にする方法はと言うと、
1.上体を起こし真っ直ぐ前を見る (この時は無理に姿勢を作らず、猫背気味でも構いません)
2.両肩を真上に引き上げる (腕の力を抜いて、肩だけの力で持ち上げます)
3.両肩を上げたまま後ろにまわし、肩甲骨を寄せる
4.手の親指が体側面の中心より、やや後ろになるところで肩をストンと下ろす
5.胸を張った姿勢になるのですが、慣れないとお腹が出っ張る形になりやすいので、お腹も引き締めながら背筋を張る
やってみると、最初はけっこうキツイです。
しかし、顔の筋肉をたるませないためにも、頑張ってみたいと思っています。一日1回を目安に、気づいたら行ってみて下さい。
いつも最後までお読みくださり、ありがとうございます♪
シャレコ
投稿者プロフィール
-
・シャレコ株式会社代表・スキンケアカウンセラー
・1997年よりスキンケアカウンセラー。
・2004年ウェブサイト「シャレコ美肌カレッジ」立ち上げ。
・同年ウェブでの無料肌相談を開始。
・同年シャレコスキンケア製品を発表。
・スキンケアカウンセラーとしてアドバイス実績10万人を超える。
・ミスユニバース ビューティーキャンプ講師。
・スキンケアメルマガ「シャレコレター♪」は20年間週一回発行。
・肌トラブル向け特に敏感肌、乾燥肌へのスキンケアアドバイスには好評を得ている。
最新の投稿
- ニキビ・ニキビ跡2024年5月15日マスクが原因と思われる肌トラブル対策方法
- インナードライ2024年5月15日「肌がザラザラしてきたらすること3つ」についてのお話です。
- おでこ2024年5月15日【乾燥肌の洗顔注意事項】何度も顔を洗って、肌が乾燥して困っている!
- ニキビ・ニキビ跡2024年5月15日【消毒液で手がカサカサに】「お札や紙をめくるのに手がカサカサでめくれない!」