毛穴のつまり、押し出すのはNG?正しいケアと肌に優しい対処法

シャレコローション

Q. 毛穴に詰まった白い角栓、気になって押し出したくなるけど…これって本当に肌にいいの?

A. 答えは「NO」。押し出しは絶対に避けましょう!

敏感肌や乾燥肌、そしてインナードライ肌にとって、無理な毛穴ケアはかえって状態を悪化させる原因になります。毛穴詰まりを指や器具で押し出してしまうと、周囲の皮膚にも圧がかかり、細胞が傷ついて炎症や色素沈着、大きな毛穴(陥没毛穴)の原因になることも。

今回は、毛穴トラブルを防ぐために避けたいNG習慣と、肌に優しい毛穴ケア方法をお伝えします。

NGケア①:指や爪でギュッと押し出す

角栓がニョロッと出るのは気持ち良いかもしれませんが、やればやるほど皮脂が増えてしまい、毛穴はどんどん詰まりやすくなります。さらに肌のバリア機能も傷つけてしまうため、敏感肌の方は特に要注意。

NGケア②:毛穴パックで根こそぎオフ

「スッキリ取れた!」と思うパックも、実は毛穴を広げ、皮脂分泌を促進する原因に。繰り返すことで毛穴が開いたままになり、詰まりやすく、目立ちやすくなってしまいます。

NGケア③:蒸しタオルで毛穴を開く

温めすぎることで肌内部の水分が蒸散し、インナードライ状態を引き起こす原因になります。乾燥が進むと、肌はそれを補おうとして皮脂を多く分泌し、毛穴詰まりの悪循環に。

そもそも毛穴が詰まるのはなぜ?

毛穴の詰まりの主な原因は「過剰な皮脂分泌」。肌内部の水分が不足(インナードライ状態)していると、肌は乾燥から守ろうと皮脂を過剰に分泌します。

過剰皮脂の主な原因:

  • 肌の乾燥(インナードライ)
  • 誤ったスキンケア
  • ホルモンバランスの乱れ
  • ストレスや睡眠不足
  • 脂っこい食生活

毛穴詰まりを防ぐ食べ物

皮脂分泌を穏やかにし、毛穴詰まりを防ぐ栄養素を積極的に摂りましょう。

  • 食物繊維:わかめ、ひじきなど(皮脂コントロール)
  • EPA:イワシ、サバ、サンマなどの青魚(抗炎症作用)
  • ポリフェノール:ブルーベリー、赤ワインなど(抗酸化)
  • 大豆サポニン・黒豆イソフラボン(ホルモンバランスサポート)

毛穴詰まりには「保水重視」のスキンケアが最重要

肌のインナードライ状態を解消するには、保水ケアが必須。潤いで満たされた肌は、皮脂の分泌も自然と落ち着き、毛穴の詰まりにくい状態を保てます。

おすすめのスキンケアステップ

  1. 洗顔後はすぐに化粧水を(できれば低刺激でNMFやアミノ酸配合のもの)
  2. 乾燥しやすい箇所には重ねづけ
  3. 仕上げに皮脂コントロール&抗炎症成分入りの美容液やクリームをプラス

シャレコおすすめアイテム

敏感肌・乾燥肌にも安心のアミノ酸&NMF配合の化粧水
保水とバリア機能を両立する美容液

まとめ:毛穴詰まりの根本原因にアプローチを

毛穴詰まりは「押し出す」のではなく、「肌を潤す」ことがカギ。インナードライの改善と皮脂バランスの正常化を意識したスキンケアで、毛穴レスな美肌を目指しましょう。

Q&A:毛穴ケアについてよくあるご質問

Q. 毛穴の詰まりを早く改善したいのですが、どうすれば?

A. 洗顔後すぐに保水ケアを徹底し、過度な刺激を避けてください。角栓は自然に代謝されるように導くのが理想です。

Q. 毛穴の開きと詰まり、どちらを優先してケアするべき?

A. まずは詰まりの解消が先です。詰まりがあると毛穴が開きやすくなります。

Q. 思春期ニキビにも毛穴詰まりケアは有効?

A. はい。保水・抗炎症ケアを軸にしたやさしいケアが、ニキビにも効果的です。

投稿者プロフィール

北林 利江
北林 利江
シャレコ・スキンケア創業者
・スキンケアカウンセラー
・1997年よりスキンケアカウンセラー。
・2004年ウェブサイト「シャレコ美肌カレッジ」立ち上げ。
・同年ウェブでの無料肌相談を開始。
・同年シャレコスキンケア製品を発表。
・スキンケアカウンセラーとしてアドバイス実績10万人を超える。
・ミスユニバース ビューティーキャンプ講師。
・スキンケアメルマガ「シャレコレター♪」は20年間週一回発行。
・肌トラブル向け特に敏感肌、乾燥肌へのスキンケアアドバイスには好評を得ている。