鼻の黒いブツブツ、毛穴の汚れだと思っていませんか?実はその正体、汚れだけではないんです。敏感肌・インナードライ肌の方に向けて、肌を傷めずに毛穴ケアを続ける方法を解説します。
【やってはいけない】黒ずみ毛穴を悪化させるNG習慣
1. 毛穴にゅるーっと押し出す
指で鼻をギュッとつまんで角栓を押し出す行為、ついクセになっていませんか?
実はこれ、皮膚にダメージを与え、毛穴を広げてしまう原因です。繰り返すことで角質が厚くなり、皮脂詰まりの悪循環に。
2. 剥がすタイプの毛穴パック
ごっそり取れて「気持ちいい」と感じるかもしれませんが、皮脂の急激な除去は、逆に分泌を促進させます。肌が乾燥し、さらに黒ずみが悪化してしまうリスクも。
3. 蒸しタオルで毛穴を開く
蒸しタオルで毛穴を開いた後のケアが不十分だと、水分が蒸散してインナードライ肌を招く恐れがあります。結果的に皮脂が過剰分泌され、黒ずみ毛穴が目立つことに。
毛穴の黒ずみの意外な正体
・光の影で黒く見えるだけ?
毛穴の凹凸が影となって黒く見えているケースもあります。毛穴自体が開いていたり、皮膚が硬くなっていると光の反射で黒ずんで見えやすくなります。
・実は“シミ”の可能性も!
スクラブや摩擦による刺激がメラニン生成を促し、シミや色素沈着として残ることも。正しいケアが求められます。
黒ずみ毛穴をなくすためのケア方法
毛穴ケアの基本は「保水」と「保湿」
落とすケアよりも、与えるケア(保水・保湿)が大切。肌の水分バランスが整うことで皮脂の分泌が安定し、毛穴の目立ちにくい肌へと導きます。
- 保水性の高い化粧水で、角質層までしっかり潤いを与える
- 低刺激・抗炎症成分配合のスキンケアで優しくケア
- 化粧水の正しい使い方はこちら
毛穴ケアにおすすめの成分と食品
おすすめの食品で内側から皮脂バランスを整える
- わかめ・ひじきなどの食物繊維
- イワシやサンマなどのEPA
- ブルーベリー、赤ワインなどのポリフェノール
- 大豆サポニンや黒豆イソフラボン
結論:インナードライの解消が毛穴改善の近道!
毛穴の黒いブツブツをなくすには、水分補給(保水)を徹底することが最も効果的です。
敏感肌・乾燥肌の方でも安心して取り組める毛穴ケアで、つるんとした素肌を目指しましょう。
Q&A:毛穴ケアのよくある質問
- Q. 毛穴の黒ずみは洗顔で改善できますか?
- A. 洗顔だけでは一時的な改善にとどまり、根本的な解消にはなりません。保水とインナードライの解消が重要です。
- Q. スクラブ洗顔は使っても大丈夫ですか?
- A. 敏感肌・乾燥肌の方は避けましょう。摩擦により黒ずみやシミを悪化させる可能性があります。
- Q. 毛穴が気になる時にメイクはしても良いですか?
- A. メイクはOKですが、クレンジングは優しく丁寧に。クレンジング後はすぐに保水を行いましょう。
投稿者プロフィール

-
シャレコ・スキンケア創業者
・スキンケアカウンセラー
・1997年よりスキンケアカウンセラー。
・2004年ウェブサイト「シャレコ美肌カレッジ」立ち上げ。
・同年ウェブでの無料肌相談を開始。
・同年シャレコスキンケア製品を発表。
・スキンケアカウンセラーとしてアドバイス実績10万人を超える。
・ミスユニバース ビューティーキャンプ講師。
・スキンケアメルマガ「シャレコレター♪」は20年間週一回発行。
・肌トラブル向け特に敏感肌、乾燥肌へのスキンケアアドバイスには好評を得ている。
最新の投稿
シャレコクリーム2016年9月16日敏感肌でも安心!傷跡・黒ずみをやさしくケアする方法
インナードライ2016年8月31日インナードライを防ぐ!敏感肌のための秋のお手入れ7ヶ条
インナードライ2016年7月28日夏でも肌は乾燥してる!?インナードライを見逃さない保水ケアのすすめ
シュットキュットミスト2016年7月28日朝の顔のむくみを即スッキリ!小顔印象を叶える簡単ケア法