免疫力アップのために「すること10+3」
今、免疫力アップをすることが大きなテーマとなっております。
1954年にノーベル化学賞,1962年にノーベル平和賞を受賞したライナス・カール・ポーリング博士 (アメリカの量子化学者、生化学者)は、
「すべての病気を追求するとすべてがミネラルの欠乏にたどり着く。ミネラルは、単体では有効な働きができない。
人体の健康維持には、調和のとれた多種類のミネラル摂取が重要である。」
と説き、私はいつも難病や難しい病気はもちろん風邪の予防には。ミネラルの摂取が大切とお伝えしてきました。
残念ながらHSIミネラルは販売が終わってしまいましたが、難病請負人の中村司先生のところでは入手が可能です。
ウイルスに効くかどうかというと不明ですが、免疫力をアップできていれば、何等かの作用は働くのではないかと思っています。
それ以外に免疫力をアップするための方法をまとめました。
<免疫力をあげるためにすること10+3>
- よく噛んで時間をかけて食事をすること →栄養をしっかり吸収します
- 深呼吸をすること →考えすぎによる脳疲労を和らげます
- 鼻呼吸をすること →口呼吸はウイルスが侵入しやすいと言われています
- 睡眠をしっかりとること →体力温存したいですね
- 仰向けに寝ること →横向きやうつ伏せ寝だと内臓が弱まる?といわれています
- 姿勢を正すこと(猫背にならない)→呼吸が浅くなるため
- 添加物、加工食品をできるだけ食べないこと →こんな時期なので、インスタントものが多くなってしまいますが、できるだけ手料理で
- ミネラル、カルシウム、ビタミンを積極的に摂ること →免疫力に欠かせない栄養素です。
- ダイエットは休むこと →免疫が落ちやすいから
- ウォーキング、なわとびをすること →家の中なら竹踏み(家の段差の角に足裏を押す)または家でできるトランポリンがオススメ
そして、精神的な免疫力アップ法としては、
- 明るく元気に自分を持ち上げる →ってことは気分が沈みがちかも。
- 笑う、口角を上げる →ひとりでやっているとちょっと不気味だけど
- 楽しいことを考える、未来を圧倒的に楽しく幸せな感じに予想してみる →現実のことはさておき
です。
これから起こる未来というのは、だれもがわからないですから、まだ起こっていないことに不安を感じてどんどん自分を滅していくことをやめて、
圧倒的に自分の生命力を信じて前に進みましょう。
この情報を教えてあげたい!と思ったら、どんどんシェアしてみんなでこの時期を乗り切りましょう。
美白効果情報を教えてください。
アンケートのお答えで、上記の質問がありました。
基本的に化粧品は作用が緩和なものでしかつくってはいけないという国の規制に沿ってつくられていますので、化粧品である限り何か特定の成分が作用して美白になることはないと考えられます。
医薬部外品になると、美白と言える成分が入っていますので、それは美白作用成分と認められたものは配合規制内上限まで入れられているとのことで美白作用はあると考えられます。
しかしながら、美白化粧品を使ってもまったく美白できない方々は、化粧品では美白にならないのだと気づかれています。
ところが、シャレコでのケアをしてどんどん肌の透明感が出ていくのは、肌本来の力を引き出せるからだと思っています。長くお使いの会員様であればあるほど、肌の透明感があって驚きます。
毎日のケアで過酷なことをしない、適度な保水と保湿、自分の肌でコントロールできる皮脂分泌、負担がかからないメイクだからこそ実現できるのではないかと思っています。
もし、美白化粧品を使っても透明感が出なければ、お手入れ方法をすべてチェックしてみるといいかと思います。
詳しくは、「美白化粧品の真実」をお読みください。
https://www.shareco.co.jp/read/bihada-housoku/whitening/
投稿者プロフィール

-
・スキンケアカウンセラー
・1997年よりスキンケアカウンセラー。
・2004年ウェブサイト「シャレコ美肌カレッジ」立ち上げ。
・同年ウェブでの無料肌相談を開始。
・同年シャレコスキンケア製品を発表。
・スキンケアカウンセラーとしてアドバイス実績10万人を超える。
・ミスユニバース ビューティーキャンプ講師。
・スキンケアメルマガ「シャレコレター♪」は20年間週一回発行。
・肌トラブル向け特に敏感肌、乾燥肌へのスキンケアアドバイスには好評を得ている。
最新の投稿
ニキビ・ニキビ跡2024年5月15日マスクが原因と思われる肌トラブル対策方法
インナードライ2024年5月15日「肌がザラザラしてきたらすること3つ」についてのお話です。
おでこ2024年5月15日【乾燥肌の洗顔注意事項】何度も顔を洗って、肌が乾燥して困っている!
ニキビ・ニキビ跡2024年5月15日【消毒液で手がカサカサに】「お札や紙をめくるのに手がカサカサでめくれない!」