- Home
- スキンケア美肌の法則
- 肌トラブルを未然防ぐ紫外線の基礎知識
肌トラブルを未然防ぐ紫外線の基礎知識

紫外線の種類
全紫外線の90%以上を占め、そのほとんどが地表に届く上、雲や窓ガラスも通過します。エネルギーが弱いため浴びていることを感じにくい紫外線です。
全紫外線に占める割合は10%以下。一部がオゾン層で吸収される上、雲などで遮られやすい。エネルギーが強く短時間で炎症などを起こしやすい紫外線です。
オゾン層で吸収され、 ほとんど地表に届かないといわれています。
紫外線のA波は、曇っていても地上まで届いているのです!
紫外線のA波とB波が皮膚に与える影響は?
紫外線は、太陽ばかり気にしていていてもダメなんですよ。
日焼けだけではない、肌を老化させる紫外線は一年を通して地表に届いています。
曇りの日も油断禁物!また、日当たりの良いお部屋の中にも紫外線は入ってきます。
日々のわずかな紫外線の影響が少しずつ肌に蓄積されていき、 気づいたときにはシミ、くすみ、シワ、乾燥に悩むことにも…。
日焼け予防剤を購入するまえに知っておいたほうがいい用語をまとめました。
紫外線防止成分
紫外線吸収剤
吸収剤そのものが紫外線を吸収し、熱などの他のエネルギーに変化させて肌の表面から放出させます。肌の内部に紫外線の悪影響が及ぶのを防ぎます。
肌に負担が掛かることがあり、肌荒れの原因にもなることがありますので肌が弱い方は注意が必要です。
紫外線散乱剤
主に粉体で、肌の表面で受けた紫外線を乱反射されて逃がし、紫外線が肌の内部へ侵入するのを防ぎます。吸収剤に比べるとカブレにくいものですが、人によっては肌の乾燥を感じることがあります。
紫外線散乱剤のみで作られた日焼け止めは 「ノンケミカル」と表示されます。
紫外線の数値について
SPF値
肌を赤くヒリヒリさせるUVB波を、どれくらいの時間防ぐことができるかを表した数値です。 SPF1で20分、サンバーン(赤く炎症のような日焼け)状態になるのを防げます。
SPF値10 → 200分(3時間20分) ・・・日照時間内
SPF値20 → 400分(6時間40分) ・・・日照時間
SPF値50 → 1,000分(16時間40分)・・・日照時間をはるかに超える
PA値
肌の老化を促すといわれるUVA波を、どれくらい防ぐかという目安の数値です。
PA+ → UV防御効果があり・・・生活紫外線の対策
PA++ → UV 防御効果がかなりある・・・生活紫外線・屋外で活動する時の対策
PA+++ → UV 防御効果が非常にある・・・屋外での活動が長い時の対策
◆一般的に、普通の生活ベースで考えると、PA++、SPF15~20のものを使えば 紫外線対策はできますね♪
紫外線予防剤を塗る量に注意!
少なすぎると効果が低くなってしまいます。
顔全体につけたら、鼻、頬骨、顎部分にもう一度重ね塗りすると安心です。
塗り直しが必要なときもありますので注意!
肌のことを考えると日常生活の紫外線対策は、それほどSPF値が高くないほうが肌に負担が掛かりません。ですので、日焼け予防剤の付け直しが必要になります。
また、SPF値が高いものを使っていても、こすったりすると落ちてしまうのでやはり付け直しをした方が良いでしょう。
紫外線予防剤を使ったら必ずクレンジングで落とします!
美肌のための日焼け予防剤。その後は必ずクレンジングをするようにしましょう。
洗顔だけでは落としきれず、肌トラブルになってしまっては心配ですよね。
午前10時~午後2時が紫外線のピークです。
(1日量の半分の紫外線量になります)
美肌の大敵「紫外線」対策は化粧品だけではありません。
防止、日傘、サングラス・・・あらゆる方法で紫外線から身を守りましょう。