リンパの流し方

リンパの流し方
①鎖骨の上下を肩側から内側に向けて、数回一方方向にさすります。(ピンクの線)
(人差指で鎖骨の上側、中指・薬指で鎖骨の下をさするような感じだと行いやすいです。)
②両頬の下のアゴの骨がボコっと出ている2cmくらい下の首のところを押すと(ガチガチで少し)痛みを伴う箇所があります。
そこを中指、薬指で軽く押してみます。
③数回押したら、そのまま首の上から下へと一方方向に流します。
※鎖骨の始まりの辺り(アゴの下延長線上)で、鎖骨内側の骨が飛び出している2cmほど周辺を押してみると少し痛みを感じる箇所があります。
そこが不要物がたまってくる場所だそうです。
④ もう一度①と同じ動作を行います。
できれば朝晩の2回行う。この時力が入り過ぎないようにご注意!
小鳥をなでるように優しく優しく行うのがポイントです。
④の後に腎臓など不要物処理の位置へと流れていきます。
ぜひ毎日少しずつでもいいので、継続して行ってみてください。
リンパマッサージには、TTQオイルEXに含まれるトコフェロールが、皮膚の末梢血管を拡張して血液循環を促進する働きを持つので、お使いになるとより効果的です。